gamers' hideout

menu

Banner: j.dotsky's rat-life

ただいま! PC ランド

前書

ちょっと旧いゲーム人間が揃えば、なにかと話題にのぼる伝説のテレビ番組。
番組レギュラーのひとり、渡辺氏は後年、番組復活の誘いを五秒だかで断ったとかいう話もあったりなかったりするものの、再生を望む人間は少なくないはず。

PCEngine のあった時代

いにしえの…ってもそう遠い昔のことじゃなく、1980 年代後半から 90 年代前半にかけて活躍したコンソールに "PCEngine" という NEC-HE (企画・開発にはハドソンソフト) の 8-bit マシンがあった。
87 年 10 月に発売された初代を筆頭に、その後コンソール初の CD-ROM ドライブ対応・搭載などのモデルチェンジを重ねて、最終機種である Duo-RX (94 年 06 月) までの歴史を築いた。初期のライバルであった FC に対しては、普及度でこそ敵わないものの性能面では一歩リード、アーケードからの移植タイトルなどで特にその大きな差を見せつけた。

The Difference Between Famicom/PCEngine Games

しかし 88 年にはセガが MD を発売、続く 90 年には任天堂も SFC を…と、コンソールも 16-bit マシンが主流の時代に突入。リアルタイム系のゲームではすでに PCE の立場はなく、前述の CD-ROM 初対応もあって、次第に PCE におけるゲームのウエイトは、大容量データのアニメーションや音声を売りにした RPG や ADV といったものが多くなってくる。

5 人のレギュラー + α

そんな PCE の PR のひとつとして、NEC (日本電気グループ) とハドソンがスポンサードしたのが "大竹まことのただいま! PC ランド" というテレビ番組だ。
テレビ東京系列で 1989 - 92 年にわたって放送されたこの 30 分バラエティ、初期には女性陣の交代もあったが、最終的には以下五人がレギュラーメンバーになる。

Tadaima! PC-Land Title Image

レギュラーメンバー

※オープニングキャストロール順・敬称略

Makoto Ootake

[Google]

大竹まこと

ご存知シティでボーイズなダンディ。番組開始時の年齢は 40 歳。とにかく「とんがったおじさん」な印象が強い同氏ではあるが、PC ランドでは程よい力の抜き加減でもって、メジャーの余裕を見せた。
この番組出演の縁があってか、当時の PCE 系各種ハードの CM キャラクタにも採用されている。

Kaori Ichikawa

[Google]

市川かおり

82 年にアイドル歌手 "吉成香" としてデビュー。しかしヒットに恵まれず数度の改名後、タレントとして TV 朝日系 "独占! 女の 60 分" リポーターを務める。
PC ランド中ではこのアイドル遍歴と貧乏生活のことをよくネタにされ、デビュー曲 "はにかみ天使" のリバイバルも。

Eiji Fukuda

[Google]

福田英次

千葉市出身。放映当時は大学 (亜細亜) 卒業直後?
当時は他の出演番組もなく「他のメンバーの都合がつかないロケに回される」ことをはじめとして、PCE を接続した TV を背負って街へ繰り出す "街頭エンジン" のコーナーリポーター担当、ほか身体を張ったリアクションを要求されることも少なくなかった。

Emi Kaneko

[Google]

金子恵実

名古屋出身のアイドルデュオ "ポピンズ" のひとりとして 86 年にデビュー。イマジニアの FC 用ソフト "聖剣サイコカリバー" の主題歌などを歌ったが、やはりビッグヒットには至らずポピンズは解散し、単独でのグラビアモデル活動などを始めることに。
PC ランド中ではなぜかヤンキー風姐御的キャラクタに。

Kozy Watanabe

[Google]

渡辺浩弐

ゲーム関連業界から GTV 代表として出演。PCE 新ハード・ソフト情報などを紹介するほか、なぜか "試練の十番勝負" コーナーでは各種格闘技にも挑戦。
当時世間に浸透しはじめた "オタク" という言葉を (演出上) 象徴するキャラクタとして、ことあるごとに標的にされ、PC ランドという番組に多くの伝説 (骨折事故等) を残した。

この五人のレギュラーメンバーに加え、制作スタッフには後に NTV "電波少年" などに携わる〆谷裕斗ディレクターも名を連ねていたりと、これもまた当番組のバラエティ色を支えた要素のひとつだったであろうことは推察に難くない。
ゲーム番組でありながら、実質 PCE に関する話題は 30 分中の 05 - 10 分前後で、その他は前述の格闘技十番勝負だとか "マイナースポーツ特集" (僕はこの番組でカバディを知った) だとか、素人たちの自慢対決 "どんなもんだ" のコーナーだとか、ほとんどゲームとは無縁の世界が番組の内容を占めていたのは、ある意味素晴らしい思い切りだった。

ゲームの枠だけに収まらないゲーム番組を

謎に満ちたレギュラー陣の人選、ゲームほぼ無用の番組内容。それでも当時のゲーマーたちの心には、この番組のことが強く刻まれていたりする。そこには "ビデオゲーム" という狭い枠にとらわれない番組の姿勢や構成の妙と、なんだかんだ言って結局はそれぞれの役割をまっとうした各メンバー、そしてスタッフの功績が大きい。
放映時の大竹氏による番組中発言では「TV 東京の同時間帯 (18:00 からの 30 分) における週間視聴率でトップ」と、数字でも大きな裏づけを得ていたようだ。

Tadaima! PC-Land at the Studio

しかし物事に終わりはつきもの。勿論この番組にも終焉は訪れる。放送回数は 152 回におよび、最終回は東京タワーのふもとより放送された。
後に同枠で PCE 関係の番組が続くことになるが、いずれもこの番組ほどの好調を見せることはなかった。同じ TV 東京系ゲーム番組と言えば "ファミっ子大作戦" の枠 (故 江戸家小猫 (後の四代目猫八) 氏司会の "ゲーム王国" などへ続く) や、任天堂系 "スーパーマリオ…" 枠もあるが、やはりいずれの番組もゲームという絶対的存在がまずあって…という流れで作られており、広い意味でのバラエティを掲げたものはなかった。
ビデオゲーム自体の多様 & 複雑化が進む現在にこそ、この PC ランドのような番組が帰ってきてもいいのではないか、と思うのは僕だけだろうか。

20040315

補足事項

TV 東京系ゲーム番組

高橋名人の面白ランド 枠

  • 高橋名人の面白ランド
  • 冒険! テレビ遊び塾
  • さきどり! PC 遊び塾
  • 大竹まことのただいま! PC ランド
  • 聖 PC ハイスクール
  • そのまんま東のバーチャル情報局
  • そのまんま東のバーチャル Z

ファミっ子大作戦 枠

  • ファミっ子大作戦
  • ファミっ子大集合
  • ザ・ゲームパワー
  • ゲーム王国
  • ゲーム EX
  • GAME Jockey
  • GAME Jockey II

森口博子のメガキッズ TV 枠

  • 森口博子のメガキッズ TV

ゲーム WAVE 枠 (※)

  • ゲーム WAVE
  • ゲーム BREAK

ダンジョン V 枠

  • ダンジョン V

※ ゲーム WAVE の前番組的存在として、TV 朝日系 "ゲームカタログ 2" がある。
* また上記リストの間違いや記入漏れのご指摘、放映時間帯・時期等の詳細に関するご助言等ありましたらば、管理人までご連絡ください。

関連リンク

PCエンジンの時代 その1 | その2 | その3 (日刊SPA!)
渡辺浩弐氏による回想録
kukun kun - YouTube
PC ランドほか、懐かしいゲーム関連番組の数々を上げられているチャンネル
新・大竹shige01のただいま!PCランド (Lost Link)
再放送リクエストなど
大竹まことのただいま! PC ランド DVD 発売 (たのみこむ) (Lost Link)
DVD 発売リクエスト

page top